熊川宿(くまがわじゅく)

観光地の詳細情報

京は遠ても十八里

その昔、若狭湾で水揚げされた鯖をはじめとする様々な魚介類は、若狭街道を経て朝廷のあった京の都に運ばれました。それらの魚介類は奈良や京の食文化をも支え、福井は神に供え天皇に捧げる食べ物を供給する国「御食国(みけつくに)」と呼ばれていました。

熊川宿の町並み
©福井テレビ

若狭から京の都までの距離は十八里あったため、「京は遠ても十八里」と言い伝えられ、「背負い」と呼ばれる行商人が夜通し歩き翌朝には新鮮な魚介類を届けたと言います。

この時、腐敗が早い鯖には"一塩"するのが常識で、この塩の塩梅が京に到着する頃には丁度良く、鯖の美味しさを引き立てたとも言われ、若狭街道は「鯖街道」と呼ばれるようになりました。

鯖街道の資料が展示されている宿場館
©福井テレビ

関連ポイントを探す

熊川宿
若狭で捕れた鯖を京の都へ運んだ道・鯖街道の宿場町として栄え、今も当時の面影を残すスポット。
住所:三方上中郡若狭町熊川
交通情報:JR小浜線上中駅から車で約10分