中道院(ちゅうどういん)
すりばち形の護摩炉をかぶって無病息災を祈願する「すりばちやいと」で有名。1200年以上の歴史を持つ寺
観光地の詳細情報
元三大師と「すりばちやいと」
「すりばちやいと」とは、頭にすりばち形の護摩炉をかぶり、無病息災を願ってお灸をすえる儀式。
976年(貞元3年)、元三(がんざん)大師と呼ばれた延暦寺の座主良源(りょうげん)が、北陸道教化の途中、円融天王の病気平癒祈願の護摩供をした際、この地に流行していた悪病に苦しむ庶民を助けようと、頭に護摩炉をかぶせて灸をすえたところ、病がことごとく治まりました。
頭にかぶる護摩炉がすりばちに似ていることから「すりばちやいと」と呼ばれています。
毎年2月20日と3月2日に中道院で行われる儀式には、頭痛など諸病の効果を求め、また頭がよくなると受験生も多く参拝に訪れます。
関連ポイントを探す
中道院
すりばち形の護摩炉をかぶって無病息災を祈願する「すりばちやいと」で有名。1200年以上の歴史を持つ寺。
住所:鯖江市長泉寺町2丁目
交通情報:JR鯖江駅から車で約5分