うるしの里会館・越前漆器

独特の光沢や優雅さを醸し出す、福井が世界に誇る越前漆器。1500年に渡り受け継がれてきた伝統の技。

観光地の詳細情報

越前漆器のはじまり

越前漆器のことなら何でも分かるうるしの里会館
©福井テレビ

越前漆器の始まりは、約1500年の昔にさかのぼるといわれています。

第26代継体天皇が即位する前、まだ越の国(現在の福井県あたり)におられたころ、壊れた冠の修理を片山集落(現在の福井県鯖江市片山町)の職人に命じられました。

漆器作りを奨励したといわれる継体天皇
©福井テレビ

職人は、冠を漆で修理するとともに黒塗りの椀を献 上したところ、皇子 (のちの継体天皇)は、その見事な出来映えに感動し、片山集落で漆器づくりを行うよう奨励しました。

これが今日の越前漆器(河和田塗)の始まりと伝えられています。

鯖江市の小学校では学校給食に越前漆器の食器を使っている
©福井テレビ

関連ポイントを探す

うるしの里会館
継体天皇が奨励したことにはじまると伝えられる越前漆器をテーマにした施設。
住所:鯖江市西袋町第40-1-2
交通情報:JR鯖江駅から約12km、車で25分